127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

次に、同中項目2の大規模地震発生時における火災対策としての消防部隊運用についてですが、一般的な建物火災を例として、広域消防行政の管轄である2市5町地内より、消防機関として火災通報等を受信、覚知した場合において、まず、平常時における常備消防部隊及び消防団部隊部隊運用について、どのような体制を取っているのかお尋ねします。 

大和市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 定例会-06月21日-03号

ですので、様々な視点から地震時における火災対策というものを考えていく必要があると考えております。今後も市民の皆様が安全で安心な暮らしを送ることができるよう、引き続き災害に強いまちづくりを進めてまいりたいと考えております。  その他につきましては関係部長から答弁させます。 ○副議長青木正始議員) 続いて、補足答弁を求めます。――街づくり施設部長。                

茅ヶ崎市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 第1回 定例会−03月06日-04号

1点目は、延焼火災対策です。本市は、神奈川県下のトップクラスのクラスター地域を抱えております。大規模地震が発生し、火災を消しとめることができず、延焼火災が拡大した場合には、最悪でも何千棟もの建物が焼失するといった調査結果も出ております。こうした火災の出るおそれがある中で、市としてどのような対策を行っているのか伺います。  2点目は、液状化対策についてです。

横浜市議会 2020-02-21 02月21日-03号

気候変動を踏まえた従前からの取り組んでいる地震火災対策とともに、風水害への対策についても着実に取り組みを進めるべきであると考えます。 そこで、風水害など近年の気候変動を踏まえた防災減災の考え方についてお伺いをいたします。 そして、災害時における社会包摂という視点では、障害者世界人口の15%を占める最大のマイノリティーであるが、一貫して存在が忘れられてきました。

川崎市議会 2019-10-07 令和 1年 10月まちづくり委員会-10月07日-01号

石川建二 委員 3階までの簡易宿所において、火災報知器を設置すれば耐火建築物等でなくてもいいとする今回の改正ですが、火災対策として、また安全対策として、今後プラスアルファされていくならいいけれども、何も今まであったものを少し引き下げて、それと同等な安全対策、あるいは避難ができやすいから安全だということが1つの知見として示されたということをもって、安全対策が後退するような形で条例が改正されることは、

大和市議会 2019-06-27 令和 元年  6月 定例会-06月27日-05号

質疑、火災対策、災害対策による部分が大きいと思うが、法改正による効果はどれぐらいから出るものなのか。また、その機能向上は、当該地域地区にどの程度効果があるものなのか。答弁高度成長時代までは、区画整理等、面的に防災力を高めようとしたものであるが、土地価格右肩上がりとならない現行ではほとんど使えない手法である。

藤沢市議会 2019-06-20 令和 元年 6月 定例会−06月20日-03号

特徴的な地区防災計画を見ると、東京都の住宅密集地区は、火災報知機を100%設置するとし、重点火災対策地区にして長野県の地区では、避難基準となる河川の水位を独自に設定し、避難誘導、救出などの役割を細分化するなどの地域特性を踏まえて策定をしております。本市の全ての地域地区地区防災計画を策定され、本市地区地域防災計画に組み入れられることが望ましいというふうに考えます。  

大和市議会 2019-06-05 令和 元年  6月 環境建設常任委員会-06月05日-01号

◆(赤嶺委員) 火災対策、災害対策による部分が大きいと思うが、法改正による効果はどれぐらいから出るものなのか、また、その機能向上は、当該地域地区にどの程度効果があるものなのか。 ◎建築指導課長 本市において、規制緩和がどの程度インセンティブとなり、建てかえ等が進むのかについて、現時点で見通しを持って回答するのは難しい。

海老名市議会 2019-03-14 平成31年 3月 第1回定例会−03月14日-04号

海老名駅の西口あたりになると、帰宅困難者が入ってまいりますので、帰宅困難者対策等も一緒になって考えていただかなければいけないと思ってございまして、現に扇町のエリアマネジメントがその辺を今後考えていくに当たってということで、危機管理課に相談に来庁されたと聞いてございますので、そういうものを踏まえながら、その地域と、それから市が連携してやっていかなければいけないような部分、特に帰宅困難者とか、密集地火災対策

大和市議会 2018-12-17 平成30年 12月 定例会-12月17日-04号

その際、大和市の火災対策の話の中で、風向きの話がありました。冒頭にも触れましたが、ことし10月1日の台風24号の通過の際の最大瞬間風速を記録したときの風向きは南でありましたが、平均的な風向きの統計を調べてみると、4月から8月までは南南西または南の風が吹き、9月から3月までは北北西または北の風が吹くといった傾向があるようです。

大和市議会 2018-11-27 平成30年 12月 総合計画基本構想審査特別委員会−11月27日-01号

総合政策課長 本市住宅が密集している特性があり、火災対策市民の安全を守る上で重要な施策だと考えている。常備消防、非常備消防体制はこれからも引き続き強化していかなければいけないと考えているし、これまでも火災対策の一環として、ファットバイク隊、ドローンの導入等、先進的な取り組みをしてきている。この姿勢は今後も引き続き継続していく。

川崎市議会 2018-09-20 平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日)-09月20日-02号

御存じのように、横浜市では、対象団体横浜地域防災戦略における地震火災対策方針、対象地域を含む自治会町内会として、補助要件として加入世帯のおおむね5割以上の世帯補助対象製品を購入設置することで、これは簡易タイプですけれども、感震ブレーカーを上限、器具1個当たり2,000円補助を続けております。

茅ヶ崎市議会 2018-09-11 平成30年 9月 決算特別委員会-09月11日-01号

◎理事・都市部長 委員おっしゃるように、都市防災については、個々の事業も非常に大事であるが、総合的に取り組むことが必要だということで、茅ヶ崎市の場合、クラスター地域がまとまってあることから、特に火災対策重点的に進めているところもある。その中で、耐震改修感震ブレーカー植栽ということで総合的に進めている。

大和市議会 2018-09-04 平成30年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

停電し、避難する際にはブレーカーを落とすことが原則であるが、通電再開時は、ある程度区域を設定して各家庭の安全を確認する、また、万が一に備え、あらかじめ消防車を配置させる等、市独自の体制による応援協定を東京電力と結び、整備したので、現時点ではこちらを中心に通電火災対策を行っていきたい。 ◆(高久委員) 感震ブレーカーならば、建物倒壊時、自動的に電力が遮断される。

相模原市議会 2018-06-27 06月27日-05号

木造建築物が多い地域火災対策について。平成28年12月に糸魚川市で発生した大規模火災を見ると、木造建物が多い地域強風下における延焼防止対策が非常に重要であります。以前にも議会で指摘いたしましたが、本市において大火災は最も大きな脅威の一つであります。本市における具体的な対応マニュアルが必要となりますが、取り組み状況を伺います。

茅ヶ崎市議会 2018-02-28 平成30年 3月 第1回 定例会−02月28日-03号

警報器の設置を含む本市における住宅火災対策をお伺いします。  次に、人々が行きかい自然と共生する便利で快適なまちづくりについて伺います。  市長は、マスタープランを初めとした各計画に関して、茅ヶ崎らしさを踏まえたまちづくりをうたっていらっしゃいますが、その茅ヶ崎らしさとは具体的にどのようなまちづくりをあらわしておられるのか伺います。